前期がもうすぐ終わりますが、この短い期間でいろんなことを学べました。
その前期で作った作品や身につけた技術を振り返っていきたいと思います。
項目
①前期で一番身についたと思う. HTML
②初めてのデザイン作品. ゴールデンウィークUIデザイン
③人にドヤれる作品 ポカリトレース
④精神的にもデザインも身につけられる出THE印
⑤一番印象に残っている 社会人基礎マップ作成
①HTML
私が前期で一番身についたことはHTMLです。
まずこの写真
この写真を入学する前に見ていた時は選ばれた天才しかできないことだと思っていました。
まず英語もわからないし、書き方もわからない。でも、これを書けたらかっこいいなというモチベーションだけが頑張る元気でした。
しかし、始めてみると新しいことを学ぶ新鮮な楽しさでたくさんのことが学べたと思います。
今後はもっと難しいことや大変なことがあると思うけど、基礎を忘れずに頑張っていきたい!!
②ゴールデンウィークUIデザイン
このゴールデンウィークUIデザインは自分の中で初めてのデザインと言える作品だと思います。
このデザインを今見ると行間が狭かってり統一感がなかったりで懐かしさと恥ずかしさを感じます。
この作品を作っているときは初めてのデザインでウキウキしながら作ることができ、すこしデザイナーの気持ちになれました。
しかし、前の作品を見るからこそ今の作品で何ができるようになって何がダメだったのかがわかります。
次は今の作品を超えられるように。
③ポカリトレース
このポカリトレースは作っているときはとても地味で時間がかかる作品でした。
色付け
個人的に一番頑張ったのは色つけです。
全てをブラデーションでやり、どんなに細かいところでもグラデーションをつけました。
家でも放課でも時間があればポカリのトレースをしました。
そのおかげで、このポカリトレースが終わるとイラストレーターの技術は前の100倍上手くなった気がします。
良い経験といい作品ができました。
④出THE印
このデザインチームは月に1回ペースで1作品作り展示するというチームです。
このチームに入ったのはデザイン力を身につけたくてこのチームに入りました。
初めての作品は4種類の栞でした。
しかし、初めての作品を展示した時に本当の辛さに気づきました。
この栞は何枚か作り、いろんな人に自由にもらってもらうというもので毎回朝、投稿してそのコーナーが目にはいるけど明らかに自分のやつだけ人気がないのを見ます。
その時が自分の中でキツかったところです。
なぜ 同じ学年の子は人気で自分だけ、、、と毎日見るたび思っていました。
なのでこの出THE印では客観的に評価される精神的なところも学べたと思います。
⑤社会人基礎マップ作成
社会人基礎の最終課題で行ったマップ作成では、個人的に一番楽しかった授業でした。
いつもの社会人基礎はグループワークで話し合い一つの作品を1日で作ります。
でも今回の最終課題はかなりの時間をとり、マップを作成することができました。
まず最初は散策をしました。
汗だくになりながらも、たくさん歩きいいお店やマップテーマなども決めることができました。
その後はみんなでお店のイラストを描き、配置なども話し合って作ることができました。
イラストはひとつひとつイラストレーターで描き説明も下に回れる順番に書きました。テーマがレトロマップなので色もレトロ感をつけました。
まとめ
体感めちゃくちゃ早かった前期、この短い時間だけでも入学当初からものすごい成長と経験ができました。
ならば!!!後期もさらに成長ができるのではないのか!!
またさらに後期に書くブログでもっと内容の子いいことが書けるように頑張る!!